今回で2回目。
風邪ではなく、一応仕事でということで参加させてもらっていたけど、
前回に引き続いて、楽しんでしまいました。
ほんと中の方、お疲れ様でした&ありがとうございました。
朝の入り口では、平鍋さんがお出迎えというサプライズから始まり、
- 羽生田さんの【エンジニアと守破離:ソフトウェアの弁証法】
- id:t-wadaさんの【デベロッパーテスティング - ソフトウェア開発者の基礎体力】
- かずひこさんの【Ruby道チュートリアル】
- パネルディスカッション
- トークス
- 懇親会
エンジニアと守破離:ソフトウェアの弁証法
羽生田さんの話は以前聞いた、SRAの青木さんの話に似ていました。
同じ世阿弥でくくっていたし。
自分はまだ「守」にもなっていないなぁっと。
デベロッパーテスティング
ちょうど、一年ぐらい前にJ2EE勉強で話したネタの完成系のような話でした。
- http://d.hatena.ne.jp/vestige/20051001#1128182765
- 2005-07-23にもあったけど、このころはマインドマップなかったorz
やっぱりid:t-wadaさんかっこいい!
一度、ペアプロしてみたいなぁ。
まさーるさんとの出会い話を聞けたのもよかった。
はやく自分もTDDの写経を終わらせないと。
パネルディスカッション
アウェーな羽生さんの独壇場?だったような^^;
オーガスは僕も好きでしたよ(W
というか、もっと核心的な話がききたかったなぁ。
トークス
どれもこれも楽しくきかせてもらいました。
伊尾木くんのRubytok、
あまのりょーさんの生態学とXP、
ととさんの勉強会話、
咳さんのオブジェクトな話、
和田さんの歌、
太田さんのEPF、
渋川さんのPythonテストツール
どれもこれもよかったです。
自分もこういうとこで刺激を与えられるようにがんばらなきゃです。
飲み会
今回は、咳さんのおかけでいままで話たくて、
なかなか話せなかった人たちと、話をすることができました。
あまりに多くてしっかり話せなかったのですが、これからよろしくお願いします。
持ってきた名詞が一気に飛んでいったのがびっくり・・・
あ、それと自分のブログの感想くれる人がいて、すごいうれしかったなぁ。
ふりかえり
Keep
- 次回も参加
- いろんな人を知り合いになる
- あたらしい言葉を覚えて帰る
Problem
- ウェルカム?な若い人とあまり交流がなかった。
- 羽生さんや、平鍋さんとやはりうまく話せない+_+ なぜか、緊張するんだよね。
- 夏は暑すぎる・・・
- お昼食べ過ぎた。
Try
- もっと技術な話ができるようにする
- 飲み会でダーツがしたいよね?千葉君。
- 人に影響、刺激を与える話ができるようにする
んでもっていつものメモです。