勉強会について

多分、普段勉強会を参加している人には痒い感じにみえるかもしれないので、スルーしてくださいw
まだ、勉強会に参加していない人や、存在をしらない人達にすこしでも勉強会の姿のひとつでも伝えることができて、興味を持って参加する仲間が増えたら嬉しいなと思って書きます。あ、あと勉強会を知らない新卒社会人の方にも参考になればいいのかな。

はじめに、自分のスペックを。

社会人12年。現在はプログラマ。不勉強家。勉強会好き。
所属コミュニティ。toRuby / tkbb / tkbjs / miyaocs / guRuby
とちぎ在住。2児の父。
現在は勉強会を月に5回ぐらい。
2つの勉強会を主催しています。
また勉強会をきっかけにしたいくつかのコミュニティを主催しています。
勉強会でおかげでいろんな仲間が増え、仕事の価値観が変わり、日々の生活が充実したものになり、5年ほど前に転職をして、コミュニティを作ったり、勉強会をしたり、毎日楽しく仕事をしています。勉強会は楽しいし、いろいろな人と交流できるし、1人だと勉強をさぼりがちになるので、すこし多めにやっています。

勉強会とはなにか?

いろんな形の勉強会があります。
くわしくはグーグル先生で検索してみるとたくさんあるのがわかると思います。
また、こんな記事とか、
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/study-meeting
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/cs/200908/01/01.html
こんな本とか

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)

いろいろあります。
ひとつだけ自分から言えるのは、だれもが先生であり、生徒であり、参加する人達でひとつのコミューンを作りだすのが、”勉強会”だと思います。

自分が参加している勉強会の内容

現在に自分が参加しているものを中心に詳細を説明していきます。

toRuby

http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=toRuby
毎月第1水曜日に県北(西那須野)で行われている勉強会です。
Rubyという言語を中心にだいたい10人前後で勉強会をしています。
先日、50回を迎えた4年以上の勉強会です。
18:30から21:00で、前半1時間は各自がポジションペーパーという自己紹介を行います。
後半はプログラミングの本を使って、本にかいてあるコードを書き写しながら、わからないところなどを議論しながら、全員で理解を深めています。
ちいさい公民館ということと、毎月かならずみんなが各自の近況や技術の話をポジションペーパーとして持ち寄ることでゆるやかな連帯感が生まれていて、アットホームな雰囲気の勉強会になっています。

guRuby

http://qwik.jp/guruby/
toRubyに参加しているメンバーが立ち上げた群馬県で行われている勉強会。
毎月第3水曜日に群馬県千代田町というところの公民館で行われています。
言語はRubyです。参加人数は7人。
こっちも18:30から21:00でスタイルはtoRubyと同じ。教材につかっているのは別のものです。
まだ回数の浅い勉強会ですが、群馬の地元のエンジニアがすこしずつ集まっています。
地域に根ざした面白いコミュニティになると思います。

tkbjs

http://lingr.com/room/tkbjs
自分が主催している勉強会です。
ハッシュタグは#tkbjs
家でも勉強会ができないかなぁと思って作ったオンラインの勉強会です。
毎月第2,4の木曜日の22時から1時間。JavaScript Good Partsという本を使って勉強会しています。
言語はJavaScriptです。
オンラインになっているのはだいたい10人ちょっと。登録メンバーは50人を超えています。
僕が司会進行しながら、分からないところをみんなに教えてもらう感じで勉強会を勧めています。
1時間と短めですが、2次会という形で補習をしたり、雑談したり、音声はないのですが,不思議な空間ができています。
去年の年末はオンライン忘年会もしましたw

miyaocs

もともとはつまみ食い勉強法の著者の渋川君が宇都宮で作った勉強会を引き継いで、自分が勉強したかったObjective-Cを勉強会にしました。
ハッシュタグは#miyaocs
毎月1回第4金曜日に宇都宮の今泉地域コミュニティセンターで行っています。
18:30から21:00までこちらははじめから最後まで本を読んだり、実際にコードを書いて勉強をしています。
参加者は4人ぐらい。
もうすこしで1年を迎える勉強会。
Macの基盤を支えているであろうObjective-Cの勉強はちょっと特殊な言語で、とても面白いです。
学生も参加しているのですが、なかなか周囲にひろがらなくて、主催者としては模索中です。
5月ぐらいからは読書会なども開催して、もう少し参加しやすい勉強会にしていきたいと思っています。

まとめ?

他にもいろいろいいたいことはあるけど、まずは自分のまわりの勉強会についてかいてみました。こうした勉強会を通して自分は、東京ボルダリング部(#tkbb)や、焼き芋の会(#ykim)やら、新しいコミューンを作って、毎日を楽しんでいます。ということで?勉強会をしていると、

  1. 新しい世界がひとつ構築される
  2. 友人、仲間が増える
  3. 色んな人に出会えて新しい発想などに出会える。
  4. やる気のある人があつまってくるので、自然とその人の情熱が自分に伝播したりする
  5. 楽しいことが増えるので日常の充実してくる
  6. 定期的に勉強ができる
  7. プログラムがより楽しくなる
  8. 仕事が楽しくなる

たぶん、他にもいろいろあると思うけど今回はこの辺で。
なんだか、随分と発散してしまった気がするw