うん?なんだかわからなくなってきたので、テスト
package com.stratos; import junit.framework.TestCase; public class CarTest extends TestCase { // public CarTest(String name) { // super(name); // } // /* * Test method for 'com.stratos.Car.getOil()' */ public void testGetOil() { Car car1 = new Car(); car1.setOil(500); assertEquals(car1.getOil(),500); } }
こんなんを用意
package com.stratos; import junit.framework.Test; import junit.framework.TestSuite; public class AllTests { public static Test suite() { TestSuite suite = new TestSuite("Test for com.stratos"); //$JUnit-BEGIN$ suite.addTestSuite(CarTest.class); //$JUnit-END$ return suite; } }
こんなテストスィートを自動生成
これは動作する
で、testGetOil()をteGetOil()に変更
これは動かない。コンストラクタを有効にしてもだめ。
で、AllTestsにて、
suite.addTestSuite(CarTest.class);
を
suite.addTest(new CarTest("teGetOil"));
に変更。これは動く。
なるほど、このためのコンストラクタ。
コメントに書いてあるどうりだ(笑)
てことは、いっぺんにうごかしてるなら、なくてもいいってことか。
それもコメントに書いてあるね・・・orz