さらに人が増えた、10人!
宇都宮の勉強会でこんなに増えたのはとてもすごいし、嬉しい♪
こんな感じでどんどん仲間がふえて活発にこういう活動ができるといいな。
しかも、今回からなかみに詳しい学生がきてくれたので、本以外の内容が深く掘り下げられるようになってさらに面白くなってきた。
今回は、3章の継承の続きと、4章の動的結合。
継承では、使い方を間違えると再帰的にメソッド呼び出しが繰り返されてしまうという気をつけなければいけない点を学びました。
4章では強力なポリモーフィズムを体験しました。
型ってあんまり信頼されてないかんじ?
ちなみに、4章はじめの動的結合のサンプルでおもったものと違う結果がでるので、NSAutoreleasePoolを使う話がでました。
このあとでもう一度サンプルを書いてみます。
4回目は7/23(金)を予定しています。
勉強会で使う本は、

- 作者: 荻原剛志
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2008/05/28
- メディア: 大型本
- 購入: 52人 クリック: 603回
- この商品を含むブログ (146件) を見る
中身が気になり始めたらこの辺の本を買おう。

- 作者: 木下誠
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 119回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
予習、復習のためにもこの辺をみておかないと。
http://developer.apple.com/jp/iphone/library/japanese.html
http://journal.mycom.co.jp/column/objc/index.html