ラズパイ同好会64回、とそれまでのこと
年明けの63回から全然かけていなかった。
この間に電子工作もくもく回を2回開催した。
64回目がコロナのせいで一旦中止になって、面倒そうだったけど、オンラインでやることにした。こういうときこそ、平常心で継続しないとだめなんだよねー。
電子工作もくもく回
いつもの同好会とは別にしたのは、会期中の議論する時間を大事にしたかったので用意してみた。こういうのを開かないと自分で工作する機会も定期的に確保できてなかったので一石二鳥。
はじめにどんなの作るかは参加者に確認してから、あとはひたすら電子工作。
2回開催したけど、3時間ほど、ひたすら半田付けと格闘しているのはそれはそれで楽しい。いまは内輪だけの参加だけだし、コロナで一時中断しているけど、これから電子工作を始めようと思っている人はぜひ。
64回目のオンライン
3ヶ月ぶりに開催した。
オンラインだったので、東京に就職した若者たちも参戦してくれた。とても嬉しかったな。
接続確認してから、近況を話して、電気の勉強のための動画を全員でみた。
2時間弱だったけど、オンラインはつかれる。
動画みて話すやつはオンラインだと予習が必要そう。
次回は、ちょっとした実験もやりたい。
65回もオンラインでやります。
とちぎラズパイ同好会63回目
torpc.connpass.com参加者は7人
今年初めてのtorpc
はじめに"時間割変更"と"電子工作もくもく会"の話をしました。
ポジペ
FPGA講習会の出来事
PLCについて
水戸のもくもく会
新人配属
今年の目標
電気の勉強
比較回路について
タイマーの続きにどうして?と思ったら、特定の時間になったら、音を鳴らすために使うのに比較器を使うみたいでこれがでてきた。
通称?コンパレーター。4bitと8bitのものを紹介していた。
マグニチュードって言葉が地震以外ででてきたので気になって話題にだしたら、CMOS、LS-TTLの話まで発展して面白かった。また、比較回路の難しさについても話し合った。
オシロスコープ
高田さんがAmazonで買ってきたオシロスコープで遊びました。オシロスコープの仕組みから使い方まで。ACとDCの違いとかもわかってよかった。
ラズパイからでる信号をチェックして波形に載るノイズをコンデンサーで取るところまでをみんなでやってみた。だいぶ、面白かったなー。
光源追跡ロボ
もう一度、復習から。
結局、5Vと電源を使わずに、モータードライバとセンサー部分を分けて作る作戦にしました。センサー部分をどういう風に取り付けるかを再度、ホワイトボードに書いてグ議論をしました。次回までにセンサー部分を一つ作ってくることになりました。
次回
もくもく会 2/16
同好会 2/29
とちぎラズパイ同好会62回目
参加者は8人
高井さんが久しぶりにきた。
そして、高井さんの紹介でワカモノ(小学生)がきた
この日は忘年会もあったので2時間ちょっと短めな勉強会。
ポジションペーパー
初めてきた小学生が話すのが苦手らしく?紹介動画を作ってきてた…だいぶ、すごかったなぁ。
あと、老化と声帯の話が気になった。
電気の勉強
www.nicovideo.jp前回の発振回路を使ったタイマー
前回使っていなかった端子を使って繰り上げ処理をしていたんだけど、これはなかなか面白かった。ソフトウェアがなくてもこういう風にできるんだなぁっと。
あ、次の週に秋葉に行ったので、74HC160を買って帰ろうと思ったら、売ってなくて残念だった。もう、こういうのも需要すくないのかもなぁっと。
休憩時間
小学生がUnity作ってきた作品をいくつか見せてもらった。ソースコードもみせてもらったんだけど、なんか読みやすくて綺麗だった。だいぶ、びっくり。
実験ターン
初めての人がいるのでLチカをしながら、いくつか実験をした。すこしはラズパイのことがわかってもらえたかな?
次回は1/26です。
次回は光源追跡ロボを進めていこうと思っています。
とちぎラズパイ同好会61回目
今年2月にきた小学生の”さがら”くんがまた来てくれた。参加者は5人。
ポジぺ
- 次の勉強ネタになるオライリーの本を紹介
- タミヤのカムプログラムロボの紹介
- M5StackVの話
- 基盤の勉強するのに、Udemyを紹介してた https://www.udemy.com
- 2つのCADツールの紹介
- ET展での話
- ラズパイを購入しようとした話とラズパイ4の購入について
- マイクラ版の Hour of Code
あとはC#で作ったプログラムを見せてもらったり、今年の栃木県理科研究展覧会並びに発表会で賞を取った作品を動画で見せてもらったり、盛り沢山だった。
電気の勉強会
発振回路について学んだ
www.nicovideo.jp
周波数の説明から、実際に回路使っての説明があった
LMC555というのを使って、定期的にLEDを光らせるような装置を作ってみせていた。555で伝わるぐらい有名な回路みたい。HighとLowを同じにできないし、そんなに正確性がないようなことを言ってたけど、今日はベテラン勢がいなかったので、昔話が聴けず、残念。モードがいくつかあるんだけど、安定・無安定ってなんか不思議な感じした。無安定って。近いうちに買ってきてみんなで実験してみたい。
実験ターン
2つ実験を行いました。
1つ目は論理回路の実験(AND回路)。
データシートをみながら、ラズパイと配線して、LEDを点灯する実験をした。ラズパイからの信号をどういう風に繋ぐと出力を制御できるかを確認した。こっちはさくっとできた。
2つ目はCDSの実験
ラズパイとどういう風に調整したら信号を受け取れるのかを確認した。それと、半固定抵抗を使って、部屋の環境光と作るの装置の抵抗を検討してみた。次回は論理回路はやめて、ラズパイに直接組み上げを開始するかも。
すごく熱意のある少年と一緒に回路組んだり、コードを書いたりしたおかげで、だいぶ濃い時間を過ごすことができました。面白かったなぁ。
次回
12/21を予定しています。
とちぎラズパイ同好会60回目
記念の60回目なのに、すっかり普通にやってた...すごいな!会場は株式会社アルフォ様で行いました。ありがとうございます。それと、新しい人がきた。とても嬉しい。
ポジペ
水戸のもくもく会の紹介
リモートワークの話
マイクラで電子回路
電気の勉強
休憩の回?
カウンタとレジスタを使ってプログラミングの話をしている?続きが気になる。
実験ターン
まずはラズパイ初めての人がいたので、Lチカからやった。
オライリーのラズパイ本を使って、みんなで実験。あの本、久しぶりに読んだけど、とても良いな!
慣れてきたところで、いま作ろうしている回路の話へ
前回は論理回路とラズパイの配置の話になり、基盤の置き方になったが、今回は
モータードライバーの復習になった。データシートをみながら、どういう風に繋ぐといいのかラズパイを使って実験さすがに何度目だから、やっとデーターシートにも見慣れてきた?意外とすんなり実験できた。ちょっと成長を感じるw
とちぎラズパイ同好会59回目
参加者は6人
マイクラの達人が来た
ポジペ
Coder dojo kogaの話
pythonの資格
達人出版会と技術書典
次にやりたいことの話
電気の勉強
www.nicovideo.jpカウンタについて勉強した
チャタリングについて、スイッチの種類でチャタリングの影響は変わる
シュミットトリガーがどういうものかについても話した
akizukidenshi.comカウンタの実用例としてビデオテープの話をきいた
VISSという頭出しのためのシステムで使われていたの聞いた。めちゃくちゃ面白かったなぁ、当時の大変さをなんとなくわかったし、工夫をきけてよかった。
実験ターン
前回までの復習した
あと、今後、購入の必要なものを確認、回路の構想、2つのボードに分岐して作る話などをした。次回は設計書を起こす予定。
次回は10/27を予定しています。60回目。
XP祭り2019にいってきた
かくたにさんと咳さんと坂田さんの発表を聞きに参加してきました。
いつもの前説漫才はとても仲良くてほっこりした。ただ、これからセッションをする人にそれ面白い?って聞いちゃうの、すごいな。
かくたにさんの発表
今年はとちぎRuby会議08でも話してもらったので、1年で2回も聞けただいぶハッピー。色々なオマージュにのせて、どの開発手法もみんな元を辿ればXPなんだよって、熱く語るかくたにさんの話を90分、映画でもみているような感じで最前列で楽しみました。メイヤーさんの本も面白そうだったし、ケント・ベックの最近の話も聞けて、かくたにさんのXPが大好きっぷりをたっぷり感じました。それと、ケント・ベックを始め、これまでアジャイル開発を創生してきた人たちへの敬意を感じる発表だったと思う。すごく、よかったなぁ。
咳さんの発表
自分たちが普段使っているStoryカードの話。
とても丁寧ですごくわかりやすい発表だったと思う。
咳マニアには物足りないんじゃないかと思います。実装の話はもっと聞きたかったなぁ。あと、司会の進行のことは自分がやるようになるまでのいろんな人達の知見や経験があったし、自分がやるようになってからもそれなりに?工夫してきたつもりなので、発表を聞きながら、まだまだ話せることありそうっと思いながら聞いてた。
坂田さんの発表
かっこよかった!
統計的な品質管理。
あえてやってみた感じで、すごくかっこいい。こう頭の堅そうな偉い人にぐさっと刺さりそう。代用特性とか、適切性とか、きっと普段意識しないところを考えさせられるとてもいい発表でした。また、聞きたいー。