とちぎラズパイ同好会61回目
今年2月にきた小学生の”さがら”くんがまた来てくれた。参加者は5人。
ポジぺ
- 次の勉強ネタになるオライリーの本を紹介
- タミヤのカムプログラムロボの紹介
- M5StackVの話
- 基盤の勉強するのに、Udemyを紹介してた https://www.udemy.com
- 2つのCADツールの紹介
- ET展での話
- ラズパイを購入しようとした話とラズパイ4の購入について
- マイクラ版の Hour of Code
あとはC#で作ったプログラムを見せてもらったり、今年の栃木県理科研究展覧会並びに発表会で賞を取った作品を動画で見せてもらったり、盛り沢山だった。
電気の勉強会
発振回路について学んだ
www.nicovideo.jp
周波数の説明から、実際に回路使っての説明があった
LMC555というのを使って、定期的にLEDを光らせるような装置を作ってみせていた。555で伝わるぐらい有名な回路みたい。HighとLowを同じにできないし、そんなに正確性がないようなことを言ってたけど、今日はベテラン勢がいなかったので、昔話が聴けず、残念。モードがいくつかあるんだけど、安定・無安定ってなんか不思議な感じした。無安定って。近いうちに買ってきてみんなで実験してみたい。
実験ターン
2つ実験を行いました。
1つ目は論理回路の実験(AND回路)。
データシートをみながら、ラズパイと配線して、LEDを点灯する実験をした。ラズパイからの信号をどういう風に繋ぐと出力を制御できるかを確認した。こっちはさくっとできた。
2つ目はCDSの実験
ラズパイとどういう風に調整したら信号を受け取れるのかを確認した。それと、半固定抵抗を使って、部屋の環境光と作るの装置の抵抗を検討してみた。次回は論理回路はやめて、ラズパイに直接組み上げを開始するかも。
すごく熱意のある少年と一緒に回路組んだり、コードを書いたりしたおかげで、だいぶ濃い時間を過ごすことができました。面白かったなぁ。
次回
12/21を予定しています。