http://sapporo.rubykaigi.org/2012/ja/index.html
えっと、はじめに、クリアコード様。今回は貴重なスポンサーチケットありがとうございましたっ!大変、貴重な機会を与えていただきました。ありがとうございますっ。そして、レポート遅れてすいません(汗
2年ぶりの札幌でした。すっごい暑い意外は変わってない。できることならここで仕事できるといいのにと思うほど良い所。3日間とは思えないほどあっと言う間もなく過ぎ去った。とてもいい会議だった。きっと誰もがそう思う。ほんとにいい会議だった。もう地域とかいうレベルじゃなかった。
今回も、新しい技術を知ったり、初対面の人たちと交流できたり、顔を知ってるけど話したこと無かった人達と話せたり、自分が普段考えていることをだれかに話して確認できたり、いつものRuby会議のように自分の進んできた方向とかそれまでに身につけたことを確認して、次の新しい課題やそれを進めるための情熱をもらえる場所になりました。快く行かせてくれた家族にも感謝です。ありがとう。
3日間会議の中で気になった発表をひとつずつ。そういえば初日ほとんど聞いてない...
まつもとさんの発表 "One size does not fit all"
http://www.ustream.tv/recorded/25417206
禅みたいな?言葉が印象的だった。"Seek, and Ye Shall Find. Be Happy."自分のコードを説明しているときのあの楽しそうな顔見ると楽しさが伝わってきた。そういうものを自分も作れるといいなと感じました。精進します。
さくらい君の発表 "たのしい開発へ至る道"
http://www.ustream.tv/recorded/25448630
彼にすくなからず影響を与えた人として、すこし登場できてとても嬉しかったです。はじめはこっちまで緊張が伝わってくる感じだったんだけど、とても情熱的でいい発表でした。こうやって自分のいままでのことをふりかえりながら、変わっていく様子を発表するのはあまりなかったような気がする。最後に自分が質問したかったのは本をとってくれた人にこんな楽しさが自分は伝えたいっていうのがあるのかなぁっと思って、一番楽しいのはなにかな?って聞いたんだけど、うまく言えなくてすいません。
白土さんの発表 "Spreeで約3ヶ月でイチからEコマースサービスを作るまで"
http://www.ustream.tv/recorded/25447807
まだ見てないんだけど、面白そうだった。あとでちゃんとみて感想かきますw
設楽さんの発表 "おやすみシャワーができるまで"
http://www.ustream.tv/recorded/25450504
自分たちのチームにそっくりだった!メンバー間の立ち位置とか、仕事の進め方とか、作りか方とかとか。慣れたモノとすこしジャンプしたもので新しいものを作る。小さい積み重ねでできていく感じがなんかわかった。あと、メンバー間の楽しそうな空気とか、アイデアが生まれるきっかけのヒントみたいなのが発表のなかから伝わってきて、とても面白くていい発表でした。
辻本さんの発表 "Pattern Matching in Ruby"
http://www.ustream.tv/recorded/25413389
scalaのパターンマッチをRubyでかく話。正規表現とか全然よめないけど、こういうのみるとなんかできそうな気になるw
keynote
http://www.ustream.tv/recorded/25444278
http://www.ustream.tv/recorded/25414494
アーロンさんと、エリックさん、あとで咳さんにきいたら二人ともtoRuby出張版に参加してもらっていた!toRubyすごいね。ふたりとも日常にある課題をプログラムで解決する。言い方がいいのかわかんないけど、とても古風な感じでRubyistらしい感じがする。we code.な感じした。二人とも温度のことをテーマにしてたので、発表の後、エリックさんに流行ってるの?きいたら、うん!って言ってた。
須藤さんの発表
http://www.ustream.tv/recorded/25451894
すばらしい!トリにふさわしい内容。須藤さんの発表は何度か聞いてますが、毎回、なにかやらなきゃって気持ちにさせてくれる。とてもすばらしい発表でした。
ふりかえり
会議としてよかったこと
- スタッフがみんなすごい。ベテランだよね。ほんとご苦労様でした
- アンカファレンスがたくさんあって盛り上がってよかった。
会議としてよくなかったこと
- 発表者の宣伝が多すぎた。
- 質疑がすくなかった。もったいない。
- 札幌の人の発表がもっと聞きたかった。
自分としての反省点
- 出張版もうすこしなにかできたらよかったのかな?
- さくらい君の発表で面白い質問できなかった
- さっぽろの人とあんまり話せなかった
- コードの話をあんまりできなかった
- もっともっといろんな人と話したかった
自分としてよかった点
- まつもとさんと記念写真とれた!
- アーロンさんとたくさん話せた
- toRubyの出張版ができた
最後に
本当にありきたりなのですが、スタッフのみなさんほんとにほんとにご苦労様でした。こんなにすばらしい会議を開いてくれてありがとうございますっ♪